アメリカザリガニを飼育する時には冬眠させる?させない?

アメリカザリガニは本来冬には冬眠するんだとか。では家で飼育しているアメリカザリガニはどうやって冬を超えさせたらいいのでしょうか。

室内・室外での飼育でも条件が違いますので、それぞれ確認してみましょう。

また、アメリカザリガニは飼い方と間違えるとお互いを攻撃してしまったり、脱走を企てる個体も。冬越しや飼育方法を確認しましょう。

アメリカザリガニを飼育する時冬は冬眠するの?我が家の経験談

我が家のアメリカザリガニは冬に動かなくなった経験があります。私も死んだのかと思ってびっくりしてしまいましたが、ネットで調べるとアメリカザリガニは冬眠状態になることを初めて知りました。窓際で飼育していたために水温が10℃以下まで下がったために冬眠状態になったのだと知りました。
そこで私は疑問がわいてきました。アメリカザリガニは飼育する時は冬眠させた方がいいのか?それとも水槽内の水温を上げて冬眠させないほうがいいのか?一体アメリカザリガニにはどちらがいいのかということです。
冬眠してしまったザリガニは一気に水槽の温度を上げてしまうと準備ができていないため危険な状態と言えます。冬眠させるか冬眠させないかは冬になる前(夏から秋にかけて)の準備が非常に大事だそうです。
幸いうちのアメリカザリガニは冬眠後も春になりまだ生きていましたが育て方を間違えるとかなり危険なことを知りました。皆さんはアメリカザリガニの冬眠の状態と適切な飼育を知っていましたでしょうか。それでは下記をご参考にしていただけると幸いです。

屋外飼育のアメリカザリガニなら冬は完全に冬眠できる環境を

アメリカザリガニを室内ではなく屋外の玄関先やベランダに水槽を置いて飼育している人は、アメリカザリガニも野生と同じように冬眠体制に入りますので、そのための準備を行いましょう。

野生ではザリガニは落ち着ける場所を探して巣穴の中で微動だにせず冬が過ぎ去るのを待ちます。

そのため、飼育する際は水槽内にも似たような環境を作る必要があり、体を隠せるように砂や砂利を追加したり流木などを配置し、水はザリガニの3倍ほどの高さになるよう、少し多めに入れます。
そうしてスムーズに冬眠できるような落ち着ける環境を整えてあげると良いでしょう。

水を多めに入れるのは蒸発してからからになってしまう事を予防する目的もありますし水質も安定しやすいからです。

水をかなり多めに入れる場合には冬眠中もエアレーションを入れてくと水質を綺麗に保つのに役立ちます。

アメリカザリガニは一定の条件下で飼育されれば越冬は可能

ザリガニを冬眠させて冬を乗り越える場合にはある条件がそろっていると安心でしょう。
ザリガニはたくましいところもあり、何もしなくてもいつの間にか冬眠している事もあるでしょうが、本来の冬眠に適した条件がそろっていないといつの間にか死んでしまっていたという状況に陥りかねません。

ザリガニを冬眠させる条件として必要なのは「水」と「エサ」です
ザリガニの冬越しには水とエサが不可欠で、屋外でも水がカチカチに凍らない場所に置くようにしましょう。

エサが充分に与えられていれば空腹で冬眠前に仲間を食べてしまうという行為を防ぐ事もできますので、冬眠前は特に栄養をつけるためにも生むきエビなどを与えると良いでしょう。
また水が凍らないようにするのは寒さで死んでしまうのを防ぐ為です。
冬でも水は蒸発するので、減った分は補充するようにしましょう

普段からエアレーションを使っている場合は冬眠中も変わらずつけておいて大丈夫です。冬眠しているのだから必要ないと感じるかもしれませんが水をきれいに保つには必要です。
またエアレーションを入れておくと氷がはるとうことも防ぐことができます。

アメリカザリガニを冬場冬眠させずに飼育する

アメリカザリガニを冬眠させないで飼育する事も可能です。
そこで気を付けたいのは冬でも脱皮するザリガニがいるという事です。
もしアメリカザリガニが脱皮して他にもザリガニがいる時には見つけ次第、別の水槽へ移しておきましょう。それは脱皮後の体は柔らかく体力も落ちてストレスになりやすいからです。

またサーモスタットを使い毎日チェックするようにしてください。
水槽内の水温を低くするとザリガニは動きが鈍くなりますので水の交換の回数を減らしたリ、エサも少なくすることができます。

水温が23度前後の場合はアメリカザリガニに適した温度であり脱皮も行われます。もっと水温を高くした28℃くらいの時は、アメリカザリガニはとても活発に動くため水も頻繁に替える必要がありエサもたくさん食べます。

このように飼い主は飼育する際に水温を変えることでアメリカザリガニの活発度をコントロールすることができるのです。

アメリカザリガニの飼育では脱走や共食いなどの注意点も

・アメリカザリガニは共食いの可能性も

アメリカザリガニを水槽内で複数飼育していると、共食いしてしまう事があります。
得に脱皮後は殻もまだ柔らかいためにとても狙われやすいのです。

脱皮後のアメリカザリガニを守るためにも水槽内に流木などを置いてザリガニにとって見通しの悪い環境をつくるという方法もありますが、できれば別の容器や水槽へ少しの間隔離しておいてあげると良いでしょう。

体がしっかりしてくるのには3日ほどかかるでしょう。

普段から1匹で飼育していたり、水槽内でも仕切りがあり他の個体と関わることができない状態の場合はそのまま放置しておいてかまいません。

・アメリカザリガニは脱走する

ザリガニは本当に脱走が大好きです。
飼育している際に簡単に蓋だけを乗せておくと簡単に脱走してしまうでしょう。

これは実際に我が家で起こった事ですが、私の弟が飼育しているアメリカザリガニを2階にある自分の部屋で飼育しており、ある朝ザリガニがいないと大騒ぎしていたことがあります。

私も自分の部屋に紛れ込んでいたら困るので必死に探しましたが見つからず、数時間後玄関の母の靴の中で干からびている状態で発見されました。

ザリガニは夜行性ですので、夜中に動きまわったのでしょう。まさか2階の部屋からザリガニが階段を下りて玄関まで行っていたことに驚きましたし、弟はとても悲しんでいました。

アメリカザリガニを飼育する時は絶対に脱走できないように蓋の上に重しをのせておくなど万全の体制をとっておきましょう。

アメリカザリガニの産卵と繁殖時期は?抱卵するとおとなしい?

我が家のザリガニの産卵についてご紹介します。我が家のアメリカザリガニのぺスは7月22日に産卵してその卵が孵化したのは本日8月12日でした。ぺスは室内で飼育しており水槽内の水温は通常23度前後に保つように設定しています。

またうちにはベランダにも水槽がありそちらのザリガニのジェニーは同じく7月23日ころに産卵したものの、まだ孵化には時間がかかりそうな様子。

室内の環境に比べればやはり水温も低いため、孵化には時間がかかるのでしょう。
平均してアメリカザリガニの孵化にかかる期間は約3週間ほどですが秋の寒くなる時期に産卵した場合には2か月ほど時間がかかる事もあります。中には春まで孵化しない個体もいるので長い目で見守って行きましょう。

また元気でやんちゃだったザリガニも抱卵するととてもおとなしくなります。
動物と言えば子供を育てている最中は過敏になり気性が荒くなるものですが、ザリガニはその逆で触っても平気なほどおとなしくなるのです。