退職の意思を電話で上司に伝えるのは失礼?退職マナーとは

もう会社に行くのも嫌になったら、上司に電話で退職の意思を伝えたいと思いますよね。

退職の意思は直接伝えるのがマナーですが、電話で伝えるとどうなるのでしょうか?

どうしても直接言えない事情がある場合や、電話で伝えた場合どんな問題が起こるのか調べました。

他の社員に見られたくないから上司に電話で退職を伝えても良い?

「電話で退職したいというのは社会人としてマナー違反だと思います。通常は辞める場合、引き継ぎなどもありますので、電話で言っても誰にも知られずに辞めることは無理でしょう。

退職する事で騒がれたくない場合は上司や社長のところへ行って「お話があるのでお時間頂けますでしょうか。会社の外でお話したい事があります」と伝えて、会社の近くの飲食店などに行きましょう。

面と向かって退職の意思を伝えるのは言いづらい事ですが、行動しないと退職も出来ません。辞めたいなら思い切って行動するしかないでしょう。」

「電話で退職の意思を伝えるなんて、あり得ません。必ず直接話をしなければいけませんが、退職の意思を伝える所を周囲の社員にみられたくないのであれば、まずはメールなどで「お話したい事がありますので、お時間頂けないでしょうか」と送って、個別に話せる機会を作ってもらうようにしましょう。」

どうしても上司に電話で退職の意思を伝えたいときは?

もちろん、直接伝えるのがマナーですし、その方が円満に退職できる可能性が高いです。しかし、もう会社に行けない位参ってしまって電話で伝えるのが精いっぱいという人もいるでしょう。

そこまでなってしまうと、無断欠勤を続けて解雇になるよりはいいので、電話で伝えるのもやむを得ないでしょう。

電話で退職の意思を伝えると、印象が悪くなってしまいます。それでも直接伝えられない事情などもあるのでしょうし、そこは覚悟しましょう。

電話で伝えた時は、退職の意思を伝えて、電話での申し出になってしまったことへの謝罪などもしましょう。

トーク例
「本来なら直接会ってお伝えしなければいけない事なのですが・・・」と前置きして退職の意思や謝罪を伝えるか、退職の意思を伝えて「本来、直接お伝えしなければならないのは理解していますが、体調不良がずっと治らず電話でお伝えすることになってしまったことについては、大変申し訳なく、深くお詫びいたします。今まで沢山ご迷惑をおかけしました。今までありがとうございました。」と最後にまとめて謝罪するかが良いと思います。

また、忙し時間に電話するのは避けましょう。

上司に電話で退職の意思を伝えるとどんな問題がある?

部下の退職は上司にとっては一大事です。それほど大切な事を電話で伝えてこられたら、部下の常識を疑いますし怒ってしまう上司もいるでしょう。

電話では話を聞いてもらえず、「直接会って説明して」と言われてしまう可能性が高いです。

電話で連絡しただけでOKを出す上司はあまりいないと思います。ほとんどの場合は、電話で連絡しても改めて上司に会って説明しなければならなくなります。

最初から直接伝えていれば済んでいた問題なのに、二度手間になってしまうため、時間的にも精神的にも負荷が大きいと思います。

しかも、電話で伝えてきた事を非常識な行動として怒っている場合、会って話すのはもっと緊張しますし、スムーズに話が進まない場合もあります。

それほど、電話で退職の意思を伝えることは、上司の無駄な怒りをかったりして損をしてしまう事になりかねません。

退職したいのであれば、直接退職の意思を伝えて、退職願や退職届を提出しましょう。退職の際には必要な手続きがあり、電話で伝えただけで、会社を退職出来るわけではないのです。

退職の意思を伝えたいけど上司がつかまらない場合は?

上司が会議などで席を外しがちだったり、忙しそうで直接声を掛けにくい時は、メールを使いましょう。

ただし、メールで退職の意思を伝えるのはNGです。メールは上司のアポを取ることが目的ですので、予定をうかがうようにしましょう。

メール例
「お疲れ様です。○○です。
お話したい事があるのですが、明日10分~15分程お時間を頂戴することは可能でしょうか?
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。」

なお、このようなメールが来ると、上司も予想はしていると思いますが、「退職の事で」など退職をにおわせる言葉は使わないようにしましょう。

退職したいときは手順を守ろう!

世の中には上司に相談もせずいきなり退職届を出してしまう人や退職の意思を直属の上司以外の上司や人事に伝えてしまう人、上司にいう前に同僚の間で噂が広まり上司が後から知る場合、留守電にメッセージが吹き込まれていた・・・など、マナー違反をして退職する人がいます。

直属の上司が事前に相談されず、いきなり退職届を提出してきたり、別の人に相談しているのは上司として部下に悪い印象を持ってしまうだけでなく、上司としての管理能力を疑われてしまい、迷惑を掛けます。

嫌になって退職する場合などは特に、退職するのにもう関係ないと思って手順などを無視する人もいますが、上司との関係が悪くなると退職自体がスムーズに進まなくなってしまう可能性があります。

同じ業界に転職する場合などは、退職時の悪い噂などが新しい会社やその取引先に広まったり、退職した会社が顧客になる可能性もあるでしょう。退職するから関係ないと思わず、退職する時もマナーを守ることが大切です。